AMHが低くても諦めない。不妊と向き合う三重の女性に鍼灸という選択肢


「AMHが低いから妊娠は難しいかも」
 そう言われて、ショックを受けていませんか?
 しかし、AMH(抗ミュラー管ホルモン)の数値がすべてではありません。卵巣の予備能が限られていたとしても、まだ妊娠の可能性を高める方法はあります。その一つが、鍼灸です。この記事では、AMHが低い方にとっての鍼灸の役割と、妊娠の可能性を最大限に引き出すためのヒントを、三重県での事例も交えながらご紹介します。

AMHとは何か、なぜ注目されるのか

 AMH(抗ミュラー管ホルモン)は、卵巣内の「発育過程にある卵胞」、特に一次卵胞~前胞状卵胞の段階から分泌されるホルモンです。つまり、排卵される前の準備段階にある卵子たち、いわば「卵子オーディション」の最中にある卵胞群が出しているシグナルだといえます。
 よく「AMHは卵子の残り数を表す」と言われますが、正確には原始卵胞(眠っている卵子)からは分泌されないため、AMHは今まさに発育しようとしている卵胞の目安であって、卵子の残りの総数や「質」までは反映しないのです。
 実際、総数も質も、相関関係があるのは年齢に対してです。
 一方で、AMHは加齢とともに自然に低下しますが、生理周期にあまり左右されないため、卵巣予備能の安定した指標として、体外受精(IVF)やタイミング療法の治療戦略を立てる際に活用されます。一般的に1.0 ng/ml未満は「卵巣予備能の低下」、0.5 ng/ml未満は「高度な低AMH」と判断されるようです。 ただしこの値は、あくまで「採卵数の目安」であり、「妊娠できるかどうか」を一概に判断するものではありません。AMHが低くても、良質な卵子が得られ、妊娠・出産に至るケースも多く報告されています。とはいえ、妊娠できる期間が短い可能性はあります。

 混乱してしまいそうですが……

  • 卵子の残りの総数や質は年齢とともに低下する
  • 総数が減るので、卵子オーディションの参加者も減少する
  • 卵子オーディションの最中の「ある時期」にAMHが分泌される
  • したがって、年齢が高くなるとAMHの数値も低くなる
  • しかしAMHでは卵子の質を評価できない
  • AMHの数値が低くても妊娠できる卵子が存在する可能性はある
  • AMHの数値が低いと、妊娠できる期間が短い可能性がある

箇条書きにすると以上のようになります。

AMHが低くても妊娠できる理由と鍼灸の役割

 AMHが低いと、採卵数の減少や卵巣機能の低下が懸念されますが、妊娠の成立はAMHだけで決まるものではありません。妊娠には次のような要素が複合的に関与します。

  • 排卵が周期的に起こっているか
  • 卵子の質(染色体正常性・エネルギー代謝)
  • 子宮内膜の厚さ・着床のしやすさ
  • 精子の状態
  • ホルモンバランスと自律神経の安定

 これらの因子が整っていれば、AMHが0.3~0.5 ng/mLでも妊娠・出産に至る可能性はあります。
 鍼灸は、こうした妊娠に必要な内部環境の改善に貢献する可能性があります。とくに、鍼灸による血流促進自律神経の調整ホルモン分泌への間接的作用が注目されています。
 脳の中には、視床下部や下垂体と呼ばれる「身体全体のホルモンバランスをコントロールする司令塔」があるのですが、Liら(2022)の動物を用いた研究では、電気鍼が視床下部の働きに影響を与え、性ホルモンの分泌を調整する可能性が示唆されました。つまり、鍼治療によるホルモン分泌の調整を通じて、卵胞の発育環境が整う可能性があるわけです。
 実際、日本生殖鍼灸標準化機関(JISRAM)加盟院であるキュアーズ長町が、第73回全日本鍼灸学会にてAMH 0.31 ng/mlの患者が鍼灸施術と病院治療を併用し妊娠した症例を報告したり、栗東鍼灸整骨院鍼灸部門のホームページでは、AMH0.5 ng/mlと診断された女性が鍼灸を併用することで、良好な胚が得られた症例が紹介されていたりするなど、臨床的にも希望が持てる結果が蓄積されつつあります。 
 AMHが低くても、「育とうとしている卵胞」が育つ環境を整えることができれば、妊娠の可能性は残されていて、そこに鍼灸が寄与できると考えられるのです。

3. 鍼灸が卵巣血流やホルモン環境に与える影響

 鍼灸がもたらす生理学的効果の一つに、卵巣周辺の血流改善があります。とくに下腹部の経穴(ツボ)に鍼を施すことで、骨盤内臓器への血流が促進されるという報告があり、これにより卵胞の発育環境が改善される可能性があります。
 また、前述のように、鍼灸は視床下部-下垂体-卵巣(HPO)系を介したホルモン調整にも関与する可能性があります。Liら(2022)は、PCOSモデルラット(多嚢胞性卵巣の状態にしたラット)を用いた実験で、電気鍼が視床下部に働きかけ、内分泌バランスに作用することを示しました。これが卵胞刺激ホルモン(FSH)や黄体形成ホルモン(LH)といった生殖ホルモンの分泌に間接的に影響し、卵巣の働きを後押しすると考えられます。
 さらに、自律神経系の調整効果も重要です。ストレスがHPO系の働きを乱し、排卵障害を引き起こすことが分かっているのですが、鍼灸によるリラクゼーション効果は、間接的にホルモンバランスの安定につながる可能性があります。

4. 実際にAMHが低い方がじねん堂の鍼灸で妊娠した例

 AMHが低い場合でも、適切な鍼灸施術と医療機関との併用によって妊娠・出産に至った症例が国内外で報告されています。ただし、これらの事例はあくまで個別の経過であり、すべての方に同じ結果が保証されるものではありません。その点を踏まえつつ、三重県での事例としてじねん堂の症例を紹介します。

症例1:AMH 0.41ng/ml(推定)・30代女性

  • 年齢:30代後半
  • 背景:1年半前から体外受精にステップアップ。病院で検査をして、「卵巣年齢は45歳」と言われた。これまでに4回採卵したが、胚盤胞には至らず。見える卵胞全てが空胞のこともあった。
  • 施術内容:病院での治療と並行して鍼灸を5日~1週間に1回継続。子宮・卵巣周囲の血流改善を目的とした施術を実施。漢方系のサプリメント(タンポポ茶)も摂取した。
  • 結果:3か月後、鍼灸施術開始後2回目の採卵で胚盤胞を獲得し、移植1回で妊娠成立。

症例2:AMH 0.55ng/ml・40代女性

  • 年齢:40代前半
  • 背景:体外受精にステップアップして3年。ここ1年ほどは採卵できても胚盤胞に到らず。治療の継続がストレスになっている。
  • 施術内容:病院での治療と並行して5日に1回の施術を継続。施術では卵巣動脈領域の血流促進とストレス軽減を目的としたアプローチ。漢方系のサプリメント(タンポポ茶、松瘤エキス)も摂取した。
  • 結果:5か月後、鍼灸施術開始後2回目の採卵と、とさらに次の周期の採卵でそれぞれ1個づつ胚盤胞を獲得。その後、2回目の移殖で妊娠成立。

 このような事例に共通しているのは、「数ではなく質を高める」ことへの注力と、医療機関の治療を否定することなく鍼灸を補完的に活用している点です。鍼灸単独ではなく、医学的な診断とタイミングを踏まえた併用が成功要因の一つといえるでしょう。

5. 鍼灸を始めるタイミングと心構え

 AMHが低いと分かったとき、「時間との勝負」と感じる方も少なくありません。鍼灸は1回の施術で劇的な変化をもたらすものではないため、妊活の初期段階から併用していくことが理想的です。
 多くの鍼灸院では、月経周期やクリニックでの治療計画に合わせた施術プランが提案されます。とくに排卵誘発の時期や移植直前直後のサポートなど、周期に応じたアプローチが妊娠率の向上に貢献する可能性があります。 鍼灸院を選ぶ際は、「不妊鍼灸の専門性」「医学的知識への理解」「実績や症例の開示」などを確認し、自分に合った信頼できる施術者と二人三脚で取り組むことが重要です。

結論:AMHの数値に縛られず、可能性を最大限に引き出そう

 AMHが低いと妊娠のハードルが上がるのは事実ですが、数値だけで未来をあきらめる必要はありません。
 妊娠の可能性を引き出すには、卵胞の発育や着床環境、ホルモンバランスなど、複数の要因に目を向ける必要があります。鍼灸は、そうした複合的な要因に対しての改善手段として、選択肢となり得る施術法の一つです。あなたの妊活に、科学的視点と東洋医学的アプローチを融合した鍼灸が、きっと力になってくれるはずです。

【参考文献】
小松範明. 低AMHの難治性不妊症に対する不妊鍼灸治療の1症例. 2024. https://cures-nagamachi.com/img/shoukai/pdf/202406.pdf, (2025-06-09).
“各疾患の説明 不妊症・婦人科疾患”. 栗東鍼灸整骨院鍼灸部門. http://hari-9.com/shiga/gynaecology.html, (2025-06-09).
Stener-Victorin E, Waldenström U, Andersson SA, Wikland M. Reduction of blood flow impedance in the uterine arteries of infertile women with electro-acupuncture. Hum Reprod. 1996;11(6):1314–1317.
Li Y, Zhi W, et al. Effects of electroacupuncture on the expression of hypothalamic neuropeptide Y and ghrelin in pubertal rats with polycystic ovary syndrome. PLoS One. 2022;17(6):e0259609.
Eshkevari L, Permaul E, Mulroney SE. Acupuncture blocks cold stress-induced increases in the hypothalamus-pituitary-adrenal axis in the rat. J Endocrinol. 2013;217(1):95–104.
Practice Committee of the American Society for Reproductive Medicine. Testing and interpreting measures of ovarian reserve: a committee opinion. Fertil Steril. 2020;114(6):1151–1157.


費用

会員施術料 4,950円
一般施術料 6,600円
初回料別途 2,200円

その他オプション・割引あり
初回60~90分程度
2回目以降45分程度

さらに詳しく

予約

059-256-5110
営業電話は固くお断りします

月~金 9時~21時
 土  9時~15時
日曜休業・祝祭日不定休

ウェブ予約
予約ページは新しいタブで開きます
免責事項にご同意のうえ、ご予約ください

同業者(療術業)の予約はお受けできかねます

免責事項

 鍼による施術は痛みや出血を伴う場合があります。また、以下のような場合、施術による変化が現れにくかったり、症状の“もどり”が早かったり、施術期間が⻑期に及んだり、施術することをお断りしたりすることがあります。鍼にはネガティブな側⾯があり、万能でもないことをご承知おきください。

構造上の問題による痛み
重篤な疾患による痛み
強⼒なあるいは多種の薬剤服⽤
⾼齢・衰弱による⽣理機能の低下
取り除けない物理的刺激要因
各種⼼理的要因

さらに詳しく

アクセス

〒514-1105 三重県津市久居北口町15-7
近鉄久居駅より徒歩15分/伊勢自動車道久居ICより車で5分
駐車スペース場常2台分あり
※看板がありませんのでご注意ください

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次